エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021/11/29週 気づきと振り返り 将来ハゲるんだろうなぁ。。。

業務こなしての問題・気づき 自動生成 生産性向上するとあるが、実際は微妙である。 制約を内包しているので、制約沼にハマる可能性が高い。 管理者は辛いよ。。。 課題管理担当をしているのだが、結構辛い。 外部の人とやり取りしたり、内部に情報展開した…

2021/11/22週 気づきと振り返り 最高の毒味係に俺はなる

業務こなしての問題・気づき 会議多すぎんよ。。。 課題管理する役割を担当しているのだが、会議が多すぎぃ! マルチベンダだから、情報共有のために仕方ないと思うが、やりたいことがなかなかできねぇ。。。 話を聞き漏らすわけにもいかないから、内職もで…

【参加報告】JJUG CCC 2021 Fall

リンク 【オンライン】 JJUG CCC 2021 Fall - 日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group | Doorkeeper セッションまとメモ 変わりゆくAPI連携仕様との付き合い方 API連携のメリット 自社開発不要 API連携のデメリット 障害影響 仕様変更の影響 テスト…

2021/11/01週 気づきと振り返り 嘘つくの辞めてもらっていいですか?

業務こなしての問題・気づき ほとんど開発はしてない。。。 コードは自動生成する現場らしいのだが、メリット薄いように感じるのは、俺だけだろうか。。。? 誰でも気軽に副作用なく使えるのなら、自動生成のメリットがあると思うけど、そんな現場は稀だと思…

2021/10/24週 気づきと振り返り 何も成果が得られませんでしたぁ!

業務こなしての問題・気づき 月末だったので、ポケモンのランクマを集中してやってた。 その他雑記 コードの自動生成 少し採用している案件の話を聞く機会があったのだが、ラーニングコストが洒落にならない状態らしい。 バージョンアップとかにも金がかかる…

【OCPJ】マルチキャッチは暗黙的例外

きっかけ OCPJ11 Goldの勉強をしている際、マルチキャッチの問題を解いた際に間違えたので載せる。 テストコード public class Ocpj3_9 { public static void main(String[] args) { try{ throw new Ex1(); }catch (Ex1 | RuntimeException e) { // eは暗黙…

【OCPJ】JavaのAutoclose時の例外発生時の動きの勉強

きっかけ OCPJ11 Goldの勉強をしている際、Autocloseの問題を解いた際に躓いたので、勉強がてら実際にコードを書いて試したので載せる。 ここら辺は、機能追加されたときにしっかり勉強したので大丈夫かと思ったが、間違えたので、結構ショックだった。。。 …

2021/10/11週 気づきと振り返り アーキテクチャの検証ってどうやってるんだ?

業務こなしての問題・気づき 闇を見ているのかもしれない 今、参画しているプロジェクトで、アーキテクチャレベルの問題を抱えていることが分かった。 単体テストがやりにくく、テストを通すためのテストデータを作ってしまうので、テストにならない場合が多…

2021/10/04週 気づきと振り返り covarageで悩まされた

業務こなしての問題・気づき なし。テストするだけなので、新規の発見をするのは、かなり難しい。 趣味開発での問題・気づき sonarcloud covarage計測 プルリクを何度か出して解析していたら、とうとうcovarageに引っかかることに。。。 今までは行数自体が…

2021/09/27週 気づきと振り返り 静的コード解析はボッチの強い味方

業務こなしての問題・気づき 開発後の工程によるドキュメントの理解 書いてあることで100%理解できるドキュメントって、かなり難しいのではないかと感じている。 挙動と合わせて読みすすめないと厳しいと正しく読み込めているか、怪しいと思った。 かなり信…

2021/09/20週 気づきと振り返り SWは寝て終わった。。。

業務こなしての問題・気づき 特になし テストを黙々とやるだけだった。。。 金曜は有給で休んだので、稼働は2日だけ。 その他・雑記 テストこなすだけだから、書くネタがないのが辛い。。。 有給消化して、4連休だったが、ダラダラと過ごして終わってしま…

2021/09/06週 気づきと振り返り 生きるのつら谷園

業務こなしての問題・気づき 定義ファイルは少ないほうがいい 今の現場で結合テストしているのだが、設定ファイルがやたらと多い。。。 どこに何があって、どう作用するのか、覚えるのが辛すぎる。。。 定義ファイルがありすぎるのは、問題だと感じている。 …

2021/08/30週 気づきと振り返り 在宅勤務がやりたいです。。。。

業務こなしての問題・気づき 設計 構造化された文章書いてくれませんかね。。。 実装に落とす時、無駄にif文が増えるような記述は、マジで辞めてもらいたいんですけど。。。 Java SpringBootでThymeleafによるxmlファイルの出力時の属性の定義方法 例えば、…

【読書ノート】ロードマップの誤解をとく本

読むに至ったきっかけ ロードマップをよく読むので、改めて存在意義を明確化したかったので読み始めた。 まとメモ ロードマップ=未来を考えるための手段 目的ではない。 目標を明確にし、誰がどう使うのかを明確にすることが重要。 現在は、VUCAの時代 Vola…

2021/08/16週 気づきと振り返り また、くだらぬことで躓いてしまった

業務こなしての問題・気づき c# delegate Javaのlambda式を覚えたあとだと、記述方法にものすごい違和感があるのだが、これが普通なのだろうか? SendGrid c#でSendGrid利用しているので、そのときにハマったことを書いてく 送信リクエストのレスポンスに4…

nodist npm mathで入れた後にnpm -v でCannot find module

背景 環境 原因 対応内容 感想 背景 掲題の通り。 npmいじってたら、セキュリティ警告が出ていることに気づいて、nodistでLTSのnodist入れたら上記の状態になった。 環境 windows10 原因 よく分からん。。。。 たぶん、npm matchでのインストールが失敗して…

2021/08/09週 気づきと振り返り DIちょっと分かる

業務こなしての問題・気づき C# linq 使いどきがないのだが、俺がおかしいのか? Javaのラムダ式みたいに、forEachが使いたいときがあるのだが、イマイチ使い方が分からん。 メソッドの命名規則 C#の命名規則で、メソッド名が大文字始まりなのが、ものすご…

SpringでMirageSQLをAutowiredでDIして使う

背景 久しぶりにJavaで何か作りたくなって、とりあえずDBアクセス絡みの機能を実装した。 その際、今風にDIしたいと思って色々調べてたりしてたら、かなり手間取ったのでまとめる。 環境 IntelliJ IDEA 2021.2 (Community Edition) ビルド #IC-212.4746.92、…

electron-forgeで画面起動後のコンソールに`Unable to load preload script`

背景 bootstrap5に移行をしていたが、どうもwebpack絡みで問題があって、解決できなかった。 electron-fogeでビルドプロセスが楽になるという噂を小耳にし、bootstrap5乗せたやつが動いたので、まずは、既知のelectronプロジェクトをelectron-fogeに移行しよ…

gitでローカルの変更を取り消し

やり方 git checkout . 変更内容をもとに戻す git clean -df . 新規のファイルを削除する 以上で、もとの状態に戻るはず 参考サイト gitでいろいろ取り消したい - Qiita 雑記 git cleanがなかなか出てこないんだよね。。。 いっつも、ファイル削除を手動でし…

【Typescript移行】完結編 ~そして静的型の世界へ~

経緯 js→tsへの移行がやっと終わって、mainブランチに統合できたから、これまでの経緯を振り返って見ようと思い書いた。 移行話 とりあえず、移行を思い立ってから、移行が完結するまでを物語風でまとめておく。 内容 一章 決意 最初の段階で、tsにするかjs…

【typescript移行】Typescriptで`'x' is not defined`

経緯 js→tsへの移行をしているのだが、掲題の通り'x' is not definedが発生していて、かなり悩んだ。。。 ts移行の記事は以下 suzaku-tec.hatenadiary.jp suzaku-tec.hatenadiary.jp suzaku-tec.hatenadiary.jp 内容 htmlからtsで定義したfunctionを呼び出し…

Typescriptで`'x' is not constructer`

経緯 js→tsへの移行で実行時に'x' is not constructerというエラーが出てきた。 コンストラクタは宣言してるはずなのになぁ~って思って調べていたが、かなり沼にハマったので、記録を残しておく。 なお、過去の移行話は、下記に散らばってるので、興味があ…

js→typescript移行で実行時に`Electron failed to install correctly, please delete node_modules/electron and try installing again`

経緯 下記の記事でts→js移行したのだが、ビルドはできた。 しかし、実行時にエラーが。。。 suzaku-tec.hatenadiary.jp エラー内容 App threw an error during load Error: Electron failed to install correctly, please delete node_modules/electron and …

JavascriptからTypesctiptへの移行~ts-migrateを活用

経緯 個人で開発してるプロジェクトで、どうしても型を使えたほうが開発効率が上がりそうというのが見えてきたので、一旦挫折したTypescriptへの移行を四苦八苦しながら調査した 対応方法 いろいろ調べた結果、どうやらts-migrateを使えば、比較的、低労力で…

"Cannot use 'in' operator to search for " が出て迷った

事象 jsonをparseして、プロパティの存在チェックにinを利用したときに、表題のCannot use 'in' operator to search for ...というエラー文言が出てきた。 エラーの内容 参考サイトからの引用 JavaScript の例外 "right-hand side of 'in' should be an obje…

2021/07/05週 気づきと振り返り 夏場は出社したくない!

業務こなしての問題・気づき c# string.format内での中括弧表示 結論から言うと、{{って定義すれば、{って表示できる。 JSON形式の項目をログにするときに、必要になった。 Format関数の出力で中かっこ "{" "}" を表示する - C#プログラミング 普段のケース…

2021/06/28週 気づきと振り返り

業務こなしての問題・気づき git ブランチをマージしたら削除 ブランチ対応が終わり、マージが終わったのにブランチを残したままにするのは、良くない。 なんでこのブランチ残ってるんだっけ?って調査するのが辛い。。。 運用次第ではあるが、不要になった…

2021/06/21週 気づきと振り返り ライブラリ管理は、どの言語でも面倒くさい

業務こなしての問題・気づき リモートワーク 便意を我慢してはならない 便意って、頭脳労働の天敵だと感じた。 通話しているときに便意が来ると、ほとんど話している内容が頭に入ってこない。 便意を我慢して通話を遮らないようにするより、ちゃんとトイレ行…

Javascriptの構文に出てくる「??」って何?

背景 Javascriptでコードを読んでいる際に、var a = test ?? "empty"みたいなコードに出会った。 三項演算子でもないし、一体何なんだ?ってのが疑問になったので調べた。 調査結果 Null合体演算子 というものらしい。 左辺が null または undefined の場合…