日記
公式サイト 参加セッション 参加理由 感想 開発者にやさしく、柔軟性、安全性を高めたGithub ActionsベースのCI/CDを構築する Java で作るカスタム GitHub Actions 「サポート」は製品開発? - JDBCライブラリ屋さんが実践する攻めのテクニカルサポートとJav…
書くに至った経緯 ゆるい記事があってもいいかなと思い、感想をつらつらと書きたくなったから。 不思議の国のSE用語 気になったものを一部抜粋 確かに、業界用語化しているから、初めての人は分からんだろうなと思う。 動詞編 渡す/わたす これは、よくに言…
元記事 The 6 key questions I ask when reviewing code - DEV Community 経緯 ちょっと興味を惹かれたので、翻訳してみた 要点 コードレビューでするべき質問・確認すべき内容 変更理由の説明 変更内容の副作用の検証(要求以外の挙動をしないかの検証) 影…
経緯 RSSリーダーを作っているのだが、登録しているサイトが膨大になり、タイトルからある程度、類似した項目を抽出できないかと調査した。 その結果、ジャロ・ウィンクラー距離にたどり着いたので、とりあえず試してみる。 定義 ジャロ・ウィンクラー距離に…
業務こなしての問題・気づき ログ調査 結合フェーズに入って、ログを見て、挙動調査しているのだが、マジでハゲそう。。。。 原因が特定できず、ログとにらめっこして、時間だけが溶けていくので、ものすごい焦るんだよね。。。 ある程度、調査しても進展が…
きっかけ 公式サイト 実装内容・説明 完成イメージ html typescript webpack 参考サイト 雑記 きっかけ カルーセルスライダーでリストを表示したかったので調査した結果、swiperってライブラリが良さそうだったので、使ってみた。 公式サイト swiperjs.com …
業務こなしての問題・気づき Java 共通部品は利用者の想定を裏切らないようにする なんか、名前から連想する期待値と結果が違うと、すごく萎える。。。 名前は、最小限の範囲になるようにネーミングしておいてほしいと感じる。 JSPのエラーは分かりづらい JS…
経緯 RSSリーダーを作ったのだが、フィードの更新が手動なので、自動更新にしたく、いろいろ調べた 実装 @Scheduled で指定できる。 自分は、cronで1時間毎に起動したかったので、下記の通りに実装 コードに下手書きは、流石にないわぁーと思ったので、設定…
視聴した動画 感想・ポエム 自分の中での結論 視聴した動画 www.youtube.com 感想・ポエム タイピングが業務の大半を締めないのは、実際の業務すると分かる。 考える時間の方が長い。 だけど、外部の人は、それが分からんのです。。。 考える時間を軽視して…
記事を書くに至った経緯 リンク 思ったこと レビューを受ける人(レビューイ) コードレビューを「行う」人(レビューア) 参考リンク 記事を書くに至った経緯 記事を読んでいて感化されたのと、個人的な考えを書き出したくなったため リンク コードレビュー…
業務こなしての問題・気づき 開発環境 ネットワークと分断されてるVM環境に接続しているんだが、クッソ面倒くさい。 情報の連携が難しいのと、ネット検索できないのが面倒。 デュアルディスプレイ前提の開発環境だなと思う。 テスト テスト仕様書作ってるん…
業務こなしての問題・気づき Java クラス名が採番しただけのものはやめろぉぉお! SVN 部分更新が最悪 業務こなしての問題・気づき Java クラス名が採番しただけのものはやめろぉぉお! すごい見ずらいんじゃ!ボゲェェェェェェェェェェ!! 間違いたくない…
業務こなしての問題・気づき 自動化 設計書のメンテ 設計書からコード生成すると、実装が間違っている場合にメンテが面倒になってくる。 もう、面倒クセェから、直接実装変えたいんだが。。。 設計書修正→自動生成→コードメンテの流れになるから、普通に作業…
きっかけ Githubにてセキュリティアラート(dependency alert)が来てたので、「対応してみっか!」と思い、まずは現時点のバージョンを知りたいのだが、どうしたらいいのか分からなかったので調べた 環境 バージョン: 1.63.2 (system setup) コミット: 899d…
きっかけ 自動生成について curlconverter 解説 感想 きっかけ curlコマンドでAPI叩くのを試し終えた。 コマンドからプログラミングに落とすのが面倒になったので、いろいろ調べていたら、良さげなツールがあったので、使い方を自分用にメモ 自動生成につい…
業務こなしての問題・気づき 連絡手段は絞るべき 連絡が来る手段が複数あると、漏れる。。。 チャットベースかと思いきや、メールで連絡がきたり。。。 胃が痛い。。。 マルチベンダーの現場なのだが、課題管理をやっている都合上、ベンダーの板挟みに合うの…
業務こなしての問題・気づき 自動生成 生産性向上するとあるが、実際は微妙である。 制約を内包しているので、制約沼にハマる可能性が高い。 管理者は辛いよ。。。 課題管理担当をしているのだが、結構辛い。 外部の人とやり取りしたり、内部に情報展開した…
業務こなしての問題・気づき 会議多すぎんよ。。。 課題管理する役割を担当しているのだが、会議が多すぎぃ! マルチベンダだから、情報共有のために仕方ないと思うが、やりたいことがなかなかできねぇ。。。 話を聞き漏らすわけにもいかないから、内職もで…
リンク 【オンライン】 JJUG CCC 2021 Fall - 日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group | Doorkeeper セッションまとメモ 変わりゆくAPI連携仕様との付き合い方 API連携のメリット 自社開発不要 API連携のデメリット 障害影響 仕様変更の影響 テスト…
業務こなしての問題・気づき ほとんど開発はしてない。。。 コードは自動生成する現場らしいのだが、メリット薄いように感じるのは、俺だけだろうか。。。? 誰でも気軽に副作用なく使えるのなら、自動生成のメリットがあると思うけど、そんな現場は稀だと思…
きっかけ OCPJ11 Goldの勉強をしている際、Autocloseの問題を解いた際に躓いたので、勉強がてら実際にコードを書いて試したので載せる。 ここら辺は、機能追加されたときにしっかり勉強したので大丈夫かと思ったが、間違えたので、結構ショックだった。。。 …
業務こなしての問題・気づき なし。テストするだけなので、新規の発見をするのは、かなり難しい。 趣味開発での問題・気づき sonarcloud covarage計測 プルリクを何度か出して解析していたら、とうとうcovarageに引っかかることに。。。 今までは行数自体が…
業務こなしての問題・気づき 開発後の工程によるドキュメントの理解 書いてあることで100%理解できるドキュメントって、かなり難しいのではないかと感じている。 挙動と合わせて読みすすめないと厳しいと正しく読み込めているか、怪しいと思った。 かなり信…
業務こなしての問題・気づき 特になし テストを黙々とやるだけだった。。。 金曜は有給で休んだので、稼働は2日だけ。 その他・雑記 テストこなすだけだから、書くネタがないのが辛い。。。 有給消化して、4連休だったが、ダラダラと過ごして終わってしま…
業務こなしての問題・気づき 定義ファイルは少ないほうがいい 今の現場で結合テストしているのだが、設定ファイルがやたらと多い。。。 どこに何があって、どう作用するのか、覚えるのが辛すぎる。。。 定義ファイルがありすぎるのは、問題だと感じている。 …
業務こなしての問題・気づき 設計 構造化された文章書いてくれませんかね。。。 実装に落とす時、無駄にif文が増えるような記述は、マジで辞めてもらいたいんですけど。。。 Java SpringBootでThymeleafによるxmlファイルの出力時の属性の定義方法 例えば、…
業務こなしての問題・気づき c# delegate Javaのlambda式を覚えたあとだと、記述方法にものすごい違和感があるのだが、これが普通なのだろうか? SendGrid c#でSendGrid利用しているので、そのときにハマったことを書いてく 送信リクエストのレスポンスに4…
業務こなしての問題・気づき C# linq 使いどきがないのだが、俺がおかしいのか? Javaのラムダ式みたいに、forEachが使いたいときがあるのだが、イマイチ使い方が分からん。 メソッドの命名規則 C#の命名規則で、メソッド名が大文字始まりなのが、ものすご…
背景 久しぶりにJavaで何か作りたくなって、とりあえずDBアクセス絡みの機能を実装した。 その際、今風にDIしたいと思って色々調べてたりしてたら、かなり手間取ったのでまとめる。 環境 IntelliJ IDEA 2021.2 (Community Edition) ビルド #IC-212.4746.92、…
経緯 js→tsへの移行がやっと終わって、mainブランチに統合できたから、これまでの経緯を振り返って見ようと思い書いた。 移行話 とりあえず、移行を思い立ってから、移行が完結するまでを物語風でまとめておく。 内容 一章 決意 最初の段階で、tsにするかjs…