- 気になったニュース
- Bluesky scoops up the developer of popular third-party app, Graysky
- Google confirms it’s restricting Gemini election queries globally
- Should artists be paid for training data? OpenAI VP wouldn’t say
- Elon Musk says xAI will open-source Grok this week
- Women in AI: Heidy Khlaaf, safety engineering director at Trail of Bits
- Microsoft is once again asking Chrome users to try Bing through unblockable pop-ups
- The 16 worst-paying college majors, five years after graduation
気になったニュース
Bluesky scoops up the developer of popular third-party app, Graysky
Bluesky scoops up the developer of popular third-party app, Graysky | TechCrunch
Blueskyは、元Twitter幹部ジャック・ドーシー氏が設立した分散型ソーシャルメディアのプラットフォームを開発する組織です。今回の買収により、Blueskyは分散型ソーシャルメディア体験の構築において、重要な一歩を踏み出しました。
所感・コメント
現状のXには、結構不満がある。
特に、トレンドに出てくるインプレスゾンビ。
マジで死滅して欲しい。
それが対処できないのなら、Blueskyは、移行先として有力な気がする。
分散型SNSを強化する流れだろ、これ。
分散型SNS界隈では、大きな出来事な気がする。
Google confirms it’s restricting Gemini election queries globally
https://techcrunch.com/2024/03/12/google-gemini-election-related-queries/
Geminiは、選挙プロセスにおける信頼できる情報へのアクセスを強化し、有権者の情報に基づいた意思決定を支援するというGoogleの継続的な取り組みの重要な部分です。
所感・コメント
まだ、ファクトチェックは、完璧ではないな。
AIの情報を鵜呑みにするのは、まだ危険ということだろう。
正確性の確保が、今後の課題だな。
Should artists be paid for training data? OpenAI VP wouldn’t say
Should artists be paid for training data? OpenAI VP wouldn't say | TechCrunch
重要なポイント
所感・コメント
対策としては、とりあえずサインを入れとくしかないのでは?
生成されたされない、いずれにせよ、サインが出てきたら、おそらく、生成する側は困るだろうと思うから。
Elon Musk says xAI will open-source Grok this week
Elon Musk to open-source AI chatbot Grok this week | TechCrunch
イーロン・マスク氏率いるXAI(Artificial Intelligence Research and Deployment Institute)は、Grokという自然言語処理(NLP)モデルをオープンソース化すると発表しました。この動きは、AIの透明性とアクセシビリティ向上に大きな前進となります。
所感・コメント
どうだろうな。。。
Xの有料プランに入らないと使えないみたいだけど、入ってまで使いたいかと言われるとNoな気がする。それなら、ChatGPTやGeminiでいいじゃんになりそう。
Women in AI: Heidy Khlaaf, safety engineering director at Trail of Bits
Women in AI: Heidy Khlaaf, safety engineering director at Trail of Bits | TechCrunch
カラフ氏は、女性が技術分野に参入することが、イノベーションと進歩を促進するために不可欠であると考えています。彼女は、安全エンジニアリングがAIの安全かつ倫理的な使用においてますます重要な役割を果たすと信じています。カラフ氏は、女性のための役割モデルとなり、Trail of Bitsにおける自身の役割を通じて、技術分野におけるジェンダーの格差を埋めることに取り組んでいます。
所感・コメント
思うんだけど、女性が少ないのは、自由選択の結果であって、ジェンダーの問題ではないと思うのだが。。。
女性の成功モデルになるってのは、いいことだが、いきすぎて面倒臭い人にはならないで欲しいとは思う。
Microsoft is once again asking Chrome users to try Bing through unblockable pop-ups
Microsoft is once again asking Chrome users to try Bing through unblockable pop-ups
ポップアップ広告キャンペーンを開始しました。これらのポップアップは、Chromeの拡張機能によって表示され、「今すぐBingを試す」というメッセージが表示されます。ユーザーは、ポップアップをブロックしたり閉鎖したりすることができません。ポップアップを消す唯一の方法は、Bing検索エンジンを使用することです。
所感・コメント
そういうとこやぞ、Bingつかわれないの。
オフィスのキモイルカの前例を忘れたのか?
The 16 worst-paying college majors, five years after graduation
https://www.cnbc.com/2024/03/16/worst-paying-college-majors-five-years-after-graduation.html
大学卒業5年後の収入が最も低い専攻分野は、芸術学、音楽、歴史学、哲学、社会科学的研究方法です。これらの分野の卒業生の収入が低いのは、供給過剰、需要の低さ、専門性の欠如が原因です。しかし、これらの専攻分野を卒業した人は、非営利団体、教育、ライティング、研究などの分野で充実したキャリアを見つけることができます。
所感・コメント
まぁ、そうでしょうね。。
どれも、死後に評価が変わるようなものが多いな。。。
日本も状況は変わらない気がする。