業務こなしての問題・気づき
python系
django
modelにロジックを入れてはならない
Modelにロジックを入れている実装を見たのだが、ダメなのではなかろうかと思った。
理由としては、下記があると思う。
- Modelの目的が異なっており、意図しないバグが発生しやすそう。
- 利用目的外の実装になるので、可読性が悪そう。
- バグがあった場合、呼び出しタイミングがどのタイミングだったのか分かりづらく、調査・解析が行いづらい
printデバック
printデバックって、本当に悪だろうか?と最近思うようになってきた。
手軽で分かりやすいと思うんだけど、ダメかな?
いろんな言語を使うようになると、どの言語でも同じようにできるprintデバックが便利だなって思うようになってきた。
1つの言語しかやらないのであれば、ログ周りの環境整備の知識を持てば効率化しそうだけど、短期間でいろんな言語使ったり、機能実装優先されてたりすると、ログ出力は難しい。
面談
アピール
技術面の話ばっかりしてしまった。
本来、自分が一番大事にしている可読性についてアピールしておけばよかった。
常日頃、「実装は忘れてもいいようにしろ」を家訓にしているのを、どう実践しているか話せば良かった。
あと、可読性を上げるためにしている取り組みとか。
相手が何を聞きたいのか、言わないけど聞きたいことを汲み取るってことも必要なのかもと感じた。
在宅勤務
予定が見えないのつらたん。。。
在宅勤務しているのだが、相手の勤務状況が見えないのは、かなり辛い。。。
いると思って質問投げたけど、応答がその日中なくて、暫定対応で作業を進めてた。
応答が翌日の午後にあって、暫定対応した内容と違っていたので、結構工数が無駄になった。。。
余裕がある状態で作業していたので、とくに遅れとかはなかったけど、精神的に痛い。。。
質問した日は、終日休みだったらしい。
相手の勤怠状況が見えないのは、在宅勤務してると、質疑応答が途絶えるのが無駄だと思った。
在宅勤務やるのであれば、勤務状況が一覧化して見えるようなものが欲しいと思った。
いないならいないで、やり方はいくらでもあるので、だから集まって作業の流れにはなって欲しくないなと思う。
雑記
マスク
いつ外してもいいのだ?
外すタイミングがよく分からないのだが、もう外して出歩いてもいいよね??
近くのスーパー行くと、かなりの人がマスクしてるから、外すと自粛警察に叩かれそうで怖い。
ここは、勇気を持って俺が先陣を切るべきかな?
もう、ジム行ったりしてもいいのかもよく分からない。
とりあえず、銭湯に行きたいとは思ってる。