エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

最近見た気になったニュース 2024/05/20週

気になったニュース

BingのAPIがダウンし、Microsoft Copilot、DuckDuckGo、ChatGPTのウェブ検索機能もダウンした。

techcrunch.com

www.engadget.com

www.theverge.com

2024年5月23日、Microsoft検索エンジンBingが大規模な障害を起こしました。この障害はBingだけでなく、BingのAPIを利用している他のサービスにも影響を与えました。具体的には、DuckDuckGo、Ecosia、ChatGPTのウェブ検索機能、Microsoft Copilotなどが利用不能となりました。

所感・感想

影響範囲がでかいな。。。
DuckDuckは、MSに依存してたのか?
情報収集をしないのが売りだったはずだが、MSに依存してるのは、おかしくない?って思ってしまう。

ゼロサムゲームが裏で進行している気がする。。。

2024年の技術系レイオフの包括的リスト

https://chatgpt.com/c/ce6d028c-aff1-44f7-a7c5-8db5ec3f4640

2023年はテック業界にとって厳しい年となりました。多くの大手企業が過剰採用を行い、その後の経済環境の変化に対応するために大規模なレイオフを実施しました。特にAmazon、Meta、Googleなどの巨人が大幅な人員削減を行い、これにより多くの従業員が職を失う事態となりました。各企業は採用の見直しやコスト削減を進めており、これが今後の業界全体の動向にも影響を与えると考えられます。

所感・感想

去年の1.5倍と考えると、しゅごい。。。
こだわりアイテムの倍率と同じだな。

日本の労働環境と一致するわけではないが、どこかで影響は出てくるだろうな。

アエロドームは事件現場にドローンを送り込む

techcrunch.com

Aerodomeは、犯罪現場にドローンを派遣するサービスを開始しました。この技術は、警察や緊急対応チームが迅速かつ安全に状況を把握し、適切な対応を取るために利用されます

所感・感想

警察が運用するんならいいけど、メディアが運用し始めたら、何か大惨事が起きそうな気がしないでもない。

これは、商業展開するんかな?
メディアより先に軍な気がしないでもないが、もう投入済みなのだろうか?

AIの時代になっても、開発者はプログラミング言語を学ぶ必要があるのだろうか?

venturebeat.com

AI技術の進歩により、プログラミング言語を学ぶ必要性についての議論が高まっています。特にGitHub CopilotなどのAIツールが登場し、コードの自動生成や補完が可能になったことで、開発者の役割が変化しています。しかし、専門家の意見は一致しており、プログラミング言語の知識は依然として重要とされています。以下のポイントに要約します。

所感・感想

プログラマ不要論出てるけど、やっぱり、必要だよね?
生成されるものの中身を理解できないとマズイってことだろう。
逆に、知識量が特化してないやつは不要になるかもな。。。

マイクロソフト対アップルのAIコンピューター戦略: サティアが(今のところ)勝っている理由

https://venturebeat.com/ai/inside-the-ai-integration-strategies-of-apple-and-microsoft/

AppleMicrosoftは、それぞれ異なるアプローチでAI技術を統合し、ユーザー体験の向上と開発者支援に努めています。Appleはデバイス上での効率的なAI推論を重視し、Microsoftは複数のAIエージェントの協力によるタスク遂行を強化しています。

所感・感想

戦場となる場所が違うということだろうか?
小型デバイスでは、Apple優位そうだね。。。
Googleは、どうするんだろう?クラウドだと、MS/Amazonがいるが、デバイスだとApple
どっちつかずでいると、市場優位はとりにくそうだな。

技術革新が本格化する中、ITリーダーにはパワースキルが不可欠

venturebeat.com

ITリーダーは高度な技術力を持つだけでなく、パワースキルを駆使してチームを導き、企業の成長を支えることが求められます。これらのスキルは単なる補完的な能力ではなく、技術的スキルと同等以上に重要なものとされています。特に、リーダーシップ、柔軟性、問題解決能力、効果的なコミュニケーションは、迅速な意思決定と組織の成功に不可欠です。これからのITリーダーは、技術的な専門知識とパワースキルの両方をバランス良く発展させることが求められています。

所感・感想

パワースキルは、従来の「ソフトスキル」の進化版で、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決能力などの非技術的なスキルのことらしい。
これは、AI出る前から言われてるから、なんとも思わなかったが、AIが介入できないからこそ、重要度がましているのだろう。。。

OpenAIがRedditと提携、ユニークなユーザー生成コンテンツをChatGPTに統合

venturebeat.com

所感・感想

安定したデータ供給元を手に入れたわけか。。。
Googleは、検索を流用できるけど、OpenAIはないからな。
MSのBIngっていう手もあるかもだけど、圧倒的にデータの量がGoogleと比較して足りないからな。
データの質がどれだけ違うかだろうな、違いは。
海外では、かなり大手のニュースサイトだって聞いているけど、どうなんだろう?

GoogleChrome DevTools向けにGemini搭載デバッグツールを発表

https://venturebeat.com/ai/google-debuts-gemini-powered-chrome-devtools-console-insights/

近年の大規模言語モデル(LLM)とAIコーディングアシスタントの進化により、コードの理解、説明、修正の支援が可能になりました。このツールは、そうしたAI技術を活用し、開発者が効率的に問題を解決するための強力なサポートを提供します。Googleはこのツールを通じて、開発者がよりスマートで高性能なウェブアプリを構築できるよう支援しています

所感・感想

コーディングが多様化・複雑化しているから、それの補助としてAIを使うようにしていく感じだろうか?

Googleは、汎用性よりも、開発者サポートを全面に押してきた印象がある。