業務こなしての問題・気づき
Javaを便利バッチとして使った件
インストールが制限されている現場で、調査のために複数のdatファイルを調べる必要があった際、Javaを使ってバッチっぽいのを作って対応した。
たぶん、shellとかbatファイルとかで対応できれば良かったんだけど、調べながらやっても、全然分からなくて、もうJavaでやってしまったほうが早いという判断をして、使うに至る。
使ってみて思ったことは、Filesがすごく便利だった。
ラムダでつなげてやるのは、パイプでコマンドつなげるのに似ていた。
ローカルでJavaバッチみたいなことするひとって多いんかな?
汎用性のあるライブラリを作っておけば、もしかして楽できる将来が発生する可能性がある?って感じてしまった。
ただ、なにかするまでは至ってないが。
現場で、個別実装しなきゃいけないこともあるので、メモっておいて、あとでオレオレライブラリを作ってみるのが面白そうだと思いました。
その他雑記
ブロックチェーンについてのメモ
分かりやすかった記事を見つけたのでメモ。
Security and Privacy – What You Should Know to Protect Your Data
- ブロックチェーンとは、取引を記録し、検証するために使用されるデジタル記録の分散列
- 信頼性が高く、破壊されない取引の公開「台帳」を維持することできる
- ブロックチェーンのブロックは、他のブロックの状態に依存するため、明白で容易に追跡可能な証拠を残さない限り、単一のブロックを変更することはできない
- 1つのリンク(ブロック)が変更されると、チェーン全体が壊れる
- すべてのブロックの整合性を維持しない限り、決して信頼されることはない。
- 計算量が多く、計算機や電力に大きなコストがかかる
- 分散した集合体で管理し、分散化することでチェーンは攻撃を受けにくくなり、管理されているデータに強固な信頼性が加わる
- 会計、保険、法律などに流用できる
- 詐欺の抑制
- 管理上の重複の削減
- 正当な請求処理の容易化
このメモなんだろう?
Notionのメモに、"悪の美学は自己犠牲"って書いてあったんだけど、これ、なんだろう??
たぶん、何かを見るか読んで、感銘を受けて書いたんだと思うんだけど、なぜ書いたのか思い出せん。。。
今見返したけど、すげぇ痛いなぁって思ってしまった。
今度から、何かの思いつき書く際は、思いついた経緯を書いておかないとダメだと思いました(小並感