エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

2020/04/13週 気づきと振り返り

業務こなしての問題・気づき

他人のソースコードを読んで

公式のドキュメントとかじゃなく、引き継ぎで渡されたコードを読んでいた。
なんというか、抽象化レベルがチグハグだな~と感じた。
メソッド名から想像する結果と内部の実装が違うと、結構、脳に負担がくるものだと思った。

せっかく上手く抽象化したものが上手く使えてない感じがした。

実際のコードは書けないので、例を上げると、↓みたいな感じ。

const command = getXxx()
const result = execute(command)

個人的には、getXxx()がresultを返して欲しい感じ。
ビジネスロジックであってるのかな?そこに詳細な実装が交じると、やりたいことが、分かりづらくなる気がする。

python

最近、仕事で触るようになった。

三項演算子

なんというか、構文がものすごく気持ち悪いのだが。。。

今までの言語だと、条件 true : false みたいな構文が多かった。
pythonだと、true 条件 falseみたいな感じ。
条件がなぜ真ん中に置いてあるのか、何か意図があるのだろうか?
それが分からないと、違和感は長いこと残りそうな気がする。。。

あれかな?
追加修正とかバグ修正を楽にするために、こういう構文になったとか?
ケツに追記するだけだから、差分が見えやすいとか?
それでも、違和感はあるな。。。

django

model.ForeignKey

引数にon_deleteが必須になったらしい。
情報が古い記事を見ていたらしく、python manage.py makemigrationsとか打ってエラーが出てる理由の理解に時間がかかった。。。
python後方互換を切ってる印象が、また強まってしまったな。。。

記事とかで紹介するのはいいのだが、バージョン指定するようにしてくれませんかね?
バージョン指定がないと、将来読む人がかなり苦労する。

APIを提供する側に物申す

APIのレスポンス定義をしっかり書いてくれませんかね?
API利用する側は、そこの認識が合わないと、try&errorでやるしかないのが、工数爆増でキツイ。。。

I/Oの重要性を再認識したよ。。。

利用する側にとって、内部の実装は、まったく気にならない。

雑記

今週も、ほぼ家の中で過ごした。
外に出たのは、食料調達くらい。
ポケモンGoで外に出るかもしれないと思ったが、意外と出ようと思わなかった。

家の中では、ポケモンかFF7Rやってた。
ポケモンのランクマがなかなか勝てないから、ストレス貯まる。

あとは、dアニメストアで流し見してた。
最近見たのは、ハイキューの劇場版とワンパンだったかな?
ものすごく、ギャグに飢えてる自分がいる。
一日中、無感情に過ごしているから、何か感情の変化を起こしてくれるものが見たいのだが、何かないかな?
視聴済みなやつは、もう、感情の変化が起こりづらいから、あんまり見る気はしない。

在宅勤務について

成果さえ出せれば、8時間働く必要はないなって思った。
問題は、成果を出しづらいんだよね。。。
誘惑が直ぐ側にあるから、他のことをやってしまう。
夏休みの宿題を、最後まで溜め込む人の気持が、最近わかってきた。
誘惑が多すぎて、やらなければいけないことが厳かになった結果、最後まで残るんだろうな。。。
俺は、最初の1週間ですべて終わらせてたから、学生時代にそんな気持ちにはならなかった。
だけど、在宅勤務で同じようにやるのは、難しい。。。