業務こなしての気づき
linuxのstringsコマンド
バイナリ可読部分の表示をしてくれる。
linuxのCUI環境で、タイムゾーン変える際に使った。
linux環境での空ファイル出力
: > ${ファイル名}
でできる。
空になる理屈::
は、何もしないコマンドで、結果はなにもない。それをリダイレクトで出力しているので、指定したファイルが空になる。
linuxのコマンドサービス化
PATHとかの設定を自前でしようとして、ハゲそうになった。。。
shell作るのが面倒だったので、ExecStartにコマンドでなんとかしようとしたが、うまくいかず。。。
最終的にシェル化して対応した。
いまいち、serviceファイルの設定で迷う。
少なくとも、複数コマンド叩くようなら、シェル化したほうが楽。
なんでもコマンドのワンライナーでやるよりは、自分の能力がないことを自覚して、ちゃんとやりやすい方にシフトさせるっていうのが大切だと思った。
たまに、自分の能力を過大評価してしまって、難しいことを無意識にやろうとしてしまっている気がした。
ベンダーへの問い合せ
ベンダーに問い合わせしたが、原因は自分の凡ミスだった。。。
恥ずかしくて死にたい。。。
問い合わせたのが自分とベンダーの窓口だけならまだ良かったのだが、他の偉い人がccに入っているから、つらたん。。。
その他雑記
typescriptでの変数初期化
コンストラクタがFWの制約で作れず、プロパティが初期化されてないというエラーが出てくる場合は、!を変数に付与して、別メソッドで必ず初期化する。
エラー回避できる理屈:TypeScriptのコンパイラに対して「このプロパティは、必ず使用前に初期化される」と開発者が保証することを明示しているため。
?を付けても回避可能だが、毎回nullチェックをする必要があり、!を使ったほうが楽で一般的。
Edyで決済できなくてビビった
アプリ不具合っぽい。現金を持ってたからよかったけど、現金なかったときを考えると恐ろしい。。。
財布の中には、最低限の現金を潜ませて置く必要を実感した
対応としては、楽天Payを閉じておけば決済はできるらしい。現状は、復旧してある。
おそらく、アプリ開いたときに勝手に決済できないようにしてしまっているのではないかと感じた。※それがアプリなのか、端末の制限なのかは分からんが
テストの段階で気づきそうなものだが、OSのアップデートで変わったのか、アプリのアップデートで変わったのか分からん。 決済系は、いろんな要因があるから、機能を維持し続けるのは面倒そうだとは思った。
復旧済みで、バージョンを確認すれば決済可能か判断できる。
バージョンの確認は、左上のメニューから「設定・利用規約」で、バージョン情報の欄を見れば確認できる。
ver9.5.1以上になっていれば解消されてるはず。
自分は、まだ試してない。
さすがに、一度決済ができなかった経験をしてしまうと、復旧しましたと言われてもなかなか手が出ない。
下手なコラボはアンチを増やす
好きな作品がVとコラボしてた。
それだけだったら許せるんだが、肝心のコラボしたやつが、小馬鹿にしたネタをしてたので、まじで許せん。
クレーム入れたいレベル。
下手なコラボは、アンチを増やすだけだと思うんだよな。
特にコラボする人からリスペクトを感じない場合は、火に油を注ぐと思う。実際、自分がそうだしな。。。
数日はメンタル不調でキレやすかった気がする。
もう、早く卒業しちまえよって思ってしまう。
感じ悪いので、あんまり言葉にしたくはないが、今回は許容量を超えそう。
間違えた。。。
タイトルを間違えて投稿してしまった。。。。
気をつけようと思っているのだが、ついつい間違えてしまう。。。
なんかいい対処方法ないだろうか?
ポストした内容は消したけど、見てくれた人に申し訳ないと思ってる。