原文
5 best open source IDEs for programming - DEV Community
意訳+要約
Neovim
- 高度にカスタマイズでき、拡張可能
- 由緒あるVim(Vi IMproved)の進化したフォークであり、Vimの制限のいくつかに対処し、テキスト編集とコーディング作業のための現代的でコミュニティ主導の開発環境を提供するように設計されている
Pulsar
- AtomからフォークされたElectron製テキストエディタ
- クロスプラットフォーム対応
- パッケージ・マネージャが内蔵されており、パッケージを検索・インストールでカスタマイズ可能
- スマート・オートコンプリート機能も搭載されており、ユーザがより速くコードを書く手助けをする。
KDevelop
- Unixライク、Windows、macOSオペレーティング・システム用のフリーでオープンソースのIDE
- プラグインベースのアーキテクチャを使用して、複数のプログラミング言語の編集、ナビゲーション、デバッグ機能、ビルド自動化やバージョン管理システムとの統合を提供する。
- CとC++の開発に適していますが、Python、QML/JavaScript、PHP、Ruby、Rustなどの他の言語もサポート
VS Codium
- MicrosoftのVisual Studio Codeエディタのコミュニティ主導、フリーライセンスのバイナリディストリビューション
- VS Codeと同じだが、Microsoftのブランド、遠隔測定、ライセンス制限がすべて取り除かれている
Geany
- ScintillaとGTKを使ったフリーでオープンソースの軽量テキストエディタ
- ロード時間が短く、Linuxでの別パッケージや外部ライブラリへの依存が制限されるように設計されている
- Notepad++のようなMicrosoft Windowsで一般的なプログラミングエディタによく似ている
- GNU GPLバージョン2以降の条項でライセンスされたフリーソフトウェア
感想・コメント
VS Codiumなんてものがあるんだな。初めて知った。
MS嫌いが一定数いるのは知っているけど、VSCodeは好きって人が一定数いるのか?
コミュニティがあるから、最悪、有料化されても、そっちに逃げればいいかとは思った。
VSCodeは、かなり使いやすいからな
気になったのは、VSCodiumと、KDevelop。
基本windowsだけど、遠出するときにMac持ち歩くから、開発はなるべく同じ環境でやりたい。そうなると、クロスプラットフォーム対応のエディタは、魅力的に感じる。