エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

2023/08/28週 気づきと振り返りなどなど

業務をこなしての気づき

設計書は大切

設計書のメンテが微妙な状態で移植作業をしているのだが、かなり面倒
やはり、何か指針がある状態じゃないと、実装は迷う。
設計書がない状態は、なるべく辞めたほうがいい。
直近の工数を削減するためでも、早めに設計書を作ったほうがいい。

メンテナンスコストが段違いな気がする。
今は、移植作業をしているのだが、コード読むのが辛いやつだと、設計書の重要性を改めて感じる。

コードが設計書になるって言う人がいるけど、絶対にならない。
表現力がコードでは不十分ってことがある。
あと、全体の可視性がコードでは良くない。
全体を見れないがゆえに、どこの何を作っているのか分からず、どこが原因で挙動がおかしいのかわかりにくい。

その他雑記

IT大企業が求める人材

岡田斗司夫のチャンネルを見ていて、大企業では、グッド・ネイチャード・パーソンが求められてるみたいな動画を見た。
グッド・ネイチャード・パーソンってのは、いわゆる「いい人」ってことらしい。
最初聞いたとき、きれいな姉ちゃんを職場に置けってことかと思ったけど、全然違った。。。
いれば男はやる気になると思うんだけどな。。。

ただ、たしかに、優秀な人よりは、和を乱さない人がいいと感じることは多々ある。
やたらと自分の意見を通そうとして、揉め事起こされて、最終的に俺が呼び出しくらうんだが。。。
そんなに自分の意見通したかったら、自分のプロジェクトでやれよって思う。

特に、フリーランスのエンジニアでありがち。
問題起こさないフリーランスのエンジニアって、そうとうなあたりだと思う。 全員がそうではないが、7割方、こういう問題起こすやつが多い。
もう、フリーランスのエンジニア雇うのは、一種のギャンブルだよ。。。
配下のメンバーなら、進め方についていろいろ口出せるんだけど、外部の人間だと、法律とか人権とかを盾に好き放題いいやがるから、マジでイラッとする。
自社の配下メンバーには、悪い見本として見せて、どう見えるか理解させることで、教育としている。
たぶん、おんなじことをやろうとは思わないだろうと思うが、成長したら傍若無人になったりするのだろうか?
いい人の定義が人によってまちまちだが、少なくとも、謙虚な人になるように指導していきたいと思ってる。

動画見たり、実際の現場での人の挙動見てると、謙虚な人の重要さをまざまざと感じる。
AIによるコードの自動生成とか、開発効率を最大化する技術がドンドン出てきている現状を考えると、周囲に合わせる能力に長けてない人は、どんどん企業から追い出されるのでは?って気がする。
競争が悪とは思わないけど、個々人の競争で、チームとして得られる成果が少なくなるのは、違うだろうと見ていて思った。

chatGPT関連

chatGPTの面白い使い方を探してて、人要らずの議論ってのが面白かった。

[人要らず]ChatGPTを使った一人議論やってますか? - Qiita

実際に使ってみて、結果が出てくるのだが、結果が出てくるまでの過程が見えるので、提出して来た結果に、こういう視点をくわえて再考してみたいな指示が出せるので、ブラッシュアップしやすいと感じた。
ブラッシュアップだけでなく、過程に出てきけど、結果には記載されてないことに対して質問できたりするので、結果への理解が深まる感じがする。