エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

Headless CMSについて調査

きっかけ

下記の記事を見て、Headless CMSって何?って思った。
他の単語は、だいたい知ってたのでスルー。

Stay Ahead: Exploring the Latest Web Development Trends 🚀🔥 - DEV Community

どうやら、最近の潮流的に、Headless CMSというのが流行っているらしい。
潮流には乗って、利益を得たいので、調査した。

調査

そもそもCMSとは?

CMS(Content Manegement System)は、コンテンツ、ファイル、ワークフロー、リポジトリなどの情報を管理・公開するシステム。身近なところでは、WEBメディアの記事、企業サイトの各ページ、ECサイトの商品情報などの管理・公開など幅広く使われています。

簡単にいえば、サイト構築のためのソフトウェアみたいなもんだな。

代表的なものとしては、Wordpress

Headless CMS

バックエンド側の機能だけ持ったCMSという意味らしい。

つまり、フロント側の見た目は、使う側が自由に変えられるため、見た目の制約がないところがメリットだと思われる。

メリット

  1. コンテンツの再利用性
    • コンテンツはAPI経由で提供
    • 複数のチャネルやデバイスでコンテンツを再利用することが容易
    • ウェブサイトとモバイルアプリケーションで同じコンテンツを使用することが可能
  2. フレキシブルなフロントエンド
    • フロントエンドの開発に使用する技術やツールに制約がない。
  3. スケーラビリティ
    • バックエンドとフロントエンドが分離しているため、トラフィックの増加や負荷の分散が容易

代表的なHeadless CMSツール

  • Contentful
  • Prismic
  • Strapi
  • Sanity

時間が膨大にあるわけではないので、比較は他のサイトに任せる

今後の展望予測

おそらく、フロントの進化に、追いつけなくなって出てきた技術なのだろうと考えている。

APIベースだから、いろんなサービスとの連携が進みそうな気がする。
直近だと、AI関連サービスだろうか?
あとは、サービス展開が容易になるから、より、ビジネス戦略の重要性が増す気がする。

参考サイト

Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ