エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

最近見た気になったニュース 2025/04/21週

気になったニュース

「DMM動画プレイヤー」iPhone向け配信停止--「諸事情で」

「DMM動画プレイヤー」iPhone向け配信停止--「諸事情で」(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

要点

DMMは4月21日、動画再生アプリ「DMM動画プレイヤー」のApp Storeでの配信を停止したと発表した。理由は「諸事情により」としている。

所感・コメント・小言

諸般の事情は、理由にならないのだが、何なんだろう?
一番有りえるのは、プライバシーポリシーに違反していた可能性。appleは、そこに対して厳密だからな。
まぁ、推測の域を出ないから、なんとも言えんが、DMM系のアプリ全般、同じことにならないか気になる。App Store使ってエロ動画は見ないので、個人的に問題はないのだが、この流れがいろんなところに波及したら、集金力のあるエロ要素を切るしかないか、自前でサービス作るしかなくなるな。

「きっかけは、フジテレビ問題。」 テレビCMの出稿を見直す企業が74%に

「きっかけは、フジテレビ問題。」 テレビCMの出稿を見直す企業が74%に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

要点

ラスクルのグループ会社で広告代理店事業などを手がけるノバセル(東京都港区)は、一連のフジテレビ問題が広告出稿に与えた影響の調査結果を発表した。テレビCMを放映した実績のある企業に所属する社員を対象に広告出稿に対する意識調査を行ったところ、広告予算の見直しを促す大きな要因になっていたという。

所感・コメント・小言

特定の性質を持つ人に訴求する場合は、ネットが有効だろうけど、幅広い層に訴求するには、まだテレビCMは影響力がある。このまま何もせずにいたら力は落ちるだろうが、各局、番組をどうしていくかによっては明暗分かれそう。フジテレビは、もう手遅れかもしれないが。

日本人は“人生は良くないし、良くなることはないと考えている人”が圧倒的に多い【イプソス調べ】

日本人は“人生は良くないし、良くなることはないと考えている人”が圧倒的に多い【イプソス調べ】(Web担当者Forum) - Yahoo!ニュース

要点

まず現在の状況に対して「どのような部分で幸せだと感じているか」「幸せでないと感じているか」を項目別に上位3つを選んでもらったところ、幸せでないと感じる要因トップは「経済的な状況」64%だった。2位は「自分の人生には意味があると感じること」27%だが大きな差が目立つ。なお調査対象30か国平均でも1位は「経済的な状況」58%だが、2位は「精神的健康やウェルビーイング」30%だった。

所感・コメント・小言

個人的には、SNSやメディアの影響で他人の評価や攻撃されやすい社会になったのが原因ではないかと思ってる。毎日、くだらない批判や誹謗中傷を聞いてたら、興味なくても精神が滅入ると思うんだよね。。。
その結果が、今の状況ではないかと思っている。
責任ある情報発信元の人は、感情じゃなくて事実だけを発信するとかにしないとダメな気がする。(自分ができている気はしないが)
情報の審議を見抜く力、他社との距離感は、人と繋がりやすくなった現代で重要な要素になっている気がする。

OpenAIが「Chrome」買収に意欲--もし実現なら最強のブラウザになる可能性【解説】

OpenAIが「Chrome」買収に意欲--もし実現なら最強のブラウザになる可能性【解説】(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

要点

今週行われた独占禁止法をめぐる審理で、OpenAIでChatGPTのプロダクト責任者を務めるニック・ターレイ氏は、Chromeの買収に興味があると証言した。ロイターによると、同氏は「ChatGPTが自前の検索技術だけで問い合わせの80%に答えられるようになるには、まだ数年かかる」と述べた。

関連リンク

AI検索のPerplexityもGoogleからChrome事業が分割なら「喜んで買収する」と名乗り(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

OpenAI幹部、GoogleのChrome事業が・売却されれば買収に興味ありと述べる(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

所感・コメント・小言

買収されるとしたら、chroniumはどうなるんだろう?
OpenAI的には、検索データが欲しいだろうな。

色んなところが欲しがってるけど、AI検索関連の企業が名乗りを上げてるな。。。
金があるのが、そういう企業なのだろう。

AIスキルよりも早く身に付けるべき、「創造的なコミュニケーションスキル」を手に入れる

AIスキルよりも早く身に付けるべき、「創造的なコミュニケーションスキル」を手に入れる(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

要点

私たちは、もはや何が現実なのか見分けがつかない世代に生きている。しかし実は、それは本当の問題ではない。その核心は、生成AIツールのおかげで偽物が身の回りに溢れ、人間が生み出した本物の情報や表現を探し出すのが難しくなっていることだ。

所感・コメント・小言

読んでて思ったが、AIが増えたことで自分が埋もれないようにするには、どうするかってことだな。。
そうなると、人としての歴史って、結構重要なのかも知れない。
独自の洞察ってのが、AI時代には重要になってくる気がする。
個人的に独自の洞察を身につけるには、多数の情報源、仮説を立てる習慣、異なる視点、経験、批判的思考あたりが重要なんじゃないかと思ってる。