エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

旭川医大とNTT東の札幌高等裁判所の判決 個人的まとめ

きっかけ

ITproの記事で見かけたので、自分なりの考えてまとめしたくなったから。

itpro.nikkeibp.co.jp

判決全文

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/065/087065_hanrei.pdf

要点

  • 現場の医師から追加開発の要望が相次いだ
    • 数百件の追加開発を要望
  • 2009年7月、625項目の追加開発要望を受け入れたうえで仕様を凍結
  • 本番稼働を当初予定の2009年9月から2010年1月に延期
  • 仕様凍結後も追加の要望は止まらず
  • 開発は遅延
    • エンジニア増員
    • 2010年1月までに納期不可
  • 追加の要望を反映しないシステムは検収で合格させない

まとめ

簡単にまとめると、客が追加仕様を盛り込んできた。
そして、それを満たさないと納品とみなさないという。。。
そうなると、追加仕様にノーが言えず、対応するしかないってわけか。

だから、1審の判決が覆って、悪いのは旭川医大になったと言うことね。

見てるだけで

見てるだけで、胃が痛くなる。。。

なんというか、内容を見る限り、モンスターユーザー様だったんだなって感じがする。
逃げ道塞いで、こっちの要望飲めは、やりかたが893みたいだぜ。。。
一番大きかったのは、ちゃんと開発遅れるって通知していたからだろう。
なかったら、負けてただろうな。
よく証明できたな。議事録で警告した内容が残っていたのだろうか?

開発者としてホッとする一方、ちゃんと警告を発しないとダメだということが分かった。

開発方法

やっぱりSIは、限界に来てるような気がする。
ユーザに要件の優先度を考えさせないと、もう無理なんじゃなかろうか。
とくにビジネスの変動が早く、インパクトが大きいからな。

納品の考えをなくし、ユーザーに常駐して力を貸す方式にしないと、いけない気がする。
この判決をみて、「「納品」をなくせばうまくいく」の考えの正しさを見せつけられたようだ。。。

今後どうなるかの個人予想

大手SI系は、弁護士を抱え込まないとイケないような気がするのだが、気のせいですかね。
もう顧問弁護士がいるのかもしれない。

結局、ウォーターフォールは限界なんだと思う。
アジャイルで顧客に優先度決めさせて、対応していく方向にもってかないと、できもしないものを作るデスマが始まるだろうね。。。
そういえば、みずほ銀行の奴は、大丈夫なんだろうか?
妥協しまくってリリースされる気がしてならない。

ユーザ側にもシステム開発部門ができそうな気がする。

いづれにしろ、SIは今より衰退しそうな気がする。
なぜなら、機能追加がとても面倒だから。
開発の欧米化が進みそうですね。
※ちょっとネタが古いかも。。。

Firefox56アップデートまとめ

https://www.mozilla.jp/static/images/firefox/logos/header-logo-wordmark.png

公式サイト

Firefox 56 for developers - Mozilla | MDN

提供開始日

2017年9月29日

更新内容

Firefox Screenshots

ブラウザのスクショ機能。

http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1083/445/image2_s.jpg

http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1083/445/image3_s.jpg

http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1083/445/image4_s.jpg

http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1083/445/image5_s.jpg

自分のブラウザのやつで画像取れればよかったけど、あんまり自分のブラウザやデスクトップの内容をされすがためらわれれたので、窓の社さんのをリンクを張らせてもらいました。

firefoxのスクショは、長らく「Pearl Crescent Page Saver classic screenshot tool」ってのを使ってたけど、本体に入ったヤツが結構優秀そう。

Pearl Crescent Page Saver classic screenshot tool :: Firefox 向けアドオン

選択した領域だけでなく、HTML要素単位で範囲指定できるのは、かなりいいと思いました。
また、共有が簡単にできるのがいいですね。
firefoxクラウド上に保存されるのだろうか?
そこからSNSとかにあげられるので、いちいちローカル保存する手間がなくなるのは良いことかと。
ローカル保存すると、ブラウザから画面を切り替える手間がかかるからね!
あと、魚拓も取りやすいしね。

活用は、おそらくWebサービスの開発にも使えそう。
エビデンス撮ったり、障害報告の資料作りが捗るのではないかと思う。

Send Tabs

Firefox Syncしている端末にタブを送ることが出来る機能。

自分は、だいたいPocket使ってしまうので、あんまり使わないかも知れない。
PCで調べた飲食店のサイトを送ったりがメインになる気がする。

タブレットがあれば、動画サイトをPCで見つけて、タブレットでごろ寝しながら鑑賞なら、かなりありかも知れない。
入力デバイスとして、タブレットはやっぱり使いにくいんだよね。。。
手元にタブレットないから、できないんですけどね。。。

次回のアップデート

次のFirefox57は、11月リリース予定か。。。
かなりブラウジング速度が向上するらしいね。
メモリどか食いだけは辞めて欲しいが、どうなるんだろうか?

Firefox Quantum」
読みは、「カンタム」でいいのかな?
カンタムって言われると、クレヨンしんちゃんのあの緑のロボを思い出すが。
アレって、ガンダム人気にあやかりたいから、濁点抜いた名前を付けた説が、俺の中では有力。
Firefoxガンダムにあやかりたいのだろうか?
マグネットコーティング済み的な?

とりあえず、楽しみにしています!

参考サイト

「Firefox 56」が正式版に 〜スクリーンショット機能やタブを送る機能を追加 - 窓の杜

より多機能化した「Firefox 56」リリース、すぐネットで共有できる「スクリーンショットを撮る」&端末間でページ共有できる「ページを端末に送る」などを実装 - GIGAZINE

「Firefox 56」公開、スクリーンショット機能やAndroidでのFlashサポート終了など - ITmedia NEWS

「Firefox 56」を試す - Firefox Screenshots機能が正式追加に (1) Firefox 56のインストール | マイナビニュース

Markdownエディタをelectronで試し実装

きっかけ

業務でテキストメモは残すけど、あまりにも散在しすぎるので、タグ検索できるようなメモ帳が欲しくなったから作り始めた。

Github

GitHub - IkarashiToshio/markdeck

現状

なんとかMarkdownのリアルタイムプレビューが出来るレベルまで持ってきた。
ものすごい時間がかかった気がする。
aceがとても良さそうなライブラリだったので、それを使うのに苦労した。
プレビューは、marked使ってる。

一番苦戦してたのは、electronと周辺環境揃えること。
あと、reactに結構苦戦した。

環境周り、全然知らなかったんだなってよく分かりましたわ。。。
babel, webpackが全然分からなくて苦戦してた。
自分の現場の環境は、誰かが考えて作ってるから、楽できているんですね。。。

とりあえず、最終目標は、タグ検索機能を実装するまで。
今はそれの下準備までできたところかな?

わかったこ

Node.jsのこと、まだ全然知らなかったんだな。。。
パスをどうやって通すかで四苦八苦してた。

あと、知識が足りなすぎる。
フロントエンドエンジニアの知り合いが欲しいところだ。
reactやってたけど全然分からへんかった。

もう、生まれてきてごめんなさいって言いたいくらいには、打ちひしがれた気がする。

参考書籍

こいつをかなり参考にさせてもらった。
ベースは、ほぼコイツから真似た。

実戦形式が多いので、真似させてもらった。
あと、サイト見渡すと、electron-prebuild使ってるのが多すぎて、最新バージョン使えないのはなんで?って凄く迷ってた。
コイツは、素でelectron使ってたから、重宝した。

参考サイト

Electron+Aceを使って50行ぐらいで作る構文ハイライト付きJavaScriptエディタ - Qiita

テキストエディターを作ってElectronの基礎を学ぼう! HTML5でPCアプリ開発入門 - ICS MEDIA

Reactコンポーネント内でjavascript製エディタaceを使う - Qiita

GitHub - securingsincity/react-ace: React Ace Component

[ Electron + React ] 5分で作るMarkdown Editor - Qiita

JavaScriptで書かれたコードエディタの「Ace」 一言多いプログラマーの独り言

できるだけ適当に語りき: ACE editor で ライブビュー可能な markdownエディタ を語りき

ACEエディターを使ってみる | KIIDAX

ブラウザ埋込み型のJavascriptエディタ「ACE」を実装してみた。 - Qiita

Electronでエディタを作る ~まずはACEを導入~ | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

Electron: エディタライブラリACEの基本機能まとめ | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

react-aceのexample実行 - 活きのいいコード目指すお

AceエディタをElectronに組み込む - SIS Lab

Error: EPERM: operation not permitted の対処

原因

どこかで中途半端に npm install が失敗したせいで、キャッシュが残ってしまっているのが原因だった。
なので、キャッシュをクリアしたら、動くようになった。

npm cache clear

自分はコレで解決してしまったので、深掘り調査はしない。
いろんなサイト見てると、別原因で出ていることがあるみたい。

npm系で詰まったら、一旦キャッシュクリアしてみるは、デフォの動きなのかも知れない。

参考サイト

Windowsのnpm installでfsevents系のパーミッションエラー - Qiita

コードで一言: Tower.jsのnpm ERR! にはキャッシュを疑え。

業務時間で暇になった時

どうしたら?

業務時間中に、何もすることがない時間がたまに発生する。
これは、どうしたらいいん?

手法は、ウォーターフォールアジャイルどっちでもあった。

実力がないから仕事振られないのか、早く終わりすぎてタスクがなくなっているのか、さっぱり分からん。
他の人が作業しているから、タスクがないわけではないと思うのだが。。。

あ、ちなみにちゃんとやれるタスクないかは聞きましたよ?
子どもじゃないんで、ちゃんと意欲的にやってます。

暇な時間が出来るってのは、意外と苦痛。
ゴロゴロ休めるなら別問題だけど、周囲に人がいるから、そうもできない。
それが苦痛。
結構、精神的にくるものがある。

時間を有効活用できてないのが、腹立たしくてしょうがないんだよね、自分に対して。

やること候補

資格などの各種勉強

近くに告口する人、監視する人がいなければやる。
倫理的には、アウトな気がするが、寝るよりはマシだろうと思う。

プログラミング

職場で使っている以外の言語を使うとなると、リスクが大きすぎる気がする。
やるなら、VBAとかpower shellとかになってしまう。。。
特に覚えたくはないのだが。。。

ネットサーフィン

もちろん、業務で使う系のやつが乗ってるサイトを見る。
前の現場で、アダルトサイトを見てる奴を見た時は、戦慄したわ。。。

白に近いグレーだろうか?
やる場合は、少しばかりの勇気が必要そう。

瞑想

寝てない。
いつでもゾーン状態に入れるようにスタンバっておく。

人から見たら、相当印象悪い気がするけどね!

そもそも論

そもそも、時間で拘束されなければ、暇な時間なんて発生せずに済むのではなかろうか?
いまは、セキュリティなんだかんだとうるさいから、不用意に何かをインストールするのは、リスクが大きすぎるんですよね。。。

やっぱり

転職するしかないか。。。?
自社サービスを作っているとこじゃないと、アジャイルだろうが暇な時間が出来る。
派遣で作業をしている限り、逃れられない気がするな。

他の人はどうしてるんだろう?

自己分析

f:id:suzaku0914:20170924163046p:plain

分析

Web系
特にJavaは得意。
TypeScriptのおかげで、唯一苦手だった動的型のJavascriptが、TypeScriptをクッションに克服できた気がする。

Gitも最近使えるようになってきたし、開発系のキラキラワードは、ある程度使えると思う。

問題は、概念的な考えが抜けてるような気がする。
機械学習やAI開発経験がないのがキツイ。
Python, Scala知ってるから機械学習するための下地はあるのだが、業務に耐えられる知識がないのが痛いな。。。

開発に至っては、経験則から未経験言語でも習得できる自信がある。
最近習得したTypeScriptは、未経験だったけど、思ったより簡単に覚えられた。
Javaの知識が活かせる言語は、問題なさそう。

VBA使えるから、Excelでドキュメント書いてあるのは、ある程度自動化できる。
個人的には、バージョン管理しやすいMarkdownの方が嬉しいが。

DB関連が全てRDBだけってのは、ちょっとネックな気がする。

Java9リリースと所感

Java SE Development Kit 9 - Downloads

リリース

日本時間9月22日未明にJava9がリリースされた。

たぶん、そのころ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」を読み終わって感想ブログ書いてる頃だわ。

難産だった

初めて知ったのは、Java8リリース前くらいかな?
そこから、何回か延期があったので、そうとう難産だったのだろうと思う。

パブリックレビューで否決された時は、どうなるかと思ったが、ちゃんとリリースまでできたね。
早期ビルドのころからいろいろ試して来たので、ここでスルーされるのは、ちょっといただけないな~とは思ってた。

注目

注目している機能は、何と言ってもモジュール化。
いろいろ依存関係で苦戦したことがあるので、なんとしてでも覚えて活用できるようにしておきたい。

あと、気にしなければいけなのは、Stream系のAPIの変更かな?
特にReactive Streamは、覚えておいて損はない気がしている。

suzaku-tec.hatenadiary.jp

suzaku-tec.hatenadiary.jp

Jshellも注目だね。
おそらく、開発よりも運用系で使われそうな気がする。
インフラエンジニアも視野に入れたいから、覚えておきたい。

これからすべきこと

  • モジュール化の理解を深める
  • Jshellの活用方法の模索
  • 実験的機能を試してみる

機能100%使いこなせる自信がないので、早めに使えるようにしておきたい。
あと、実験的な機能は、今後に影響ありそうなので、キャッチアップしておいても損はない気がする。

Java9のアップデート

6カ月ごとでアップデートは、まだ提案段階なのね。。。
なんか情報が錯綜してる気がする。
提案が出てきた意図は、セキュリティやバグフィックスだろうか。
JavaOneで何かしら発表ありそうな気がする。
JavaOne報告会を待つとしますか。

関連記事

[速報]Java 9が正式リリース、Javaをモジュール化するProject Jigsawがついに実現。今後のJavaは6カ月ごとタイムベースのアップデートへ - Publickey

2017年9月22日 Java 9が正式リリース,「Project Jigsaw」をようやく実装:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社