原文
どうしても他者と比較してしまう人への処方箋 #未経験エンジニア - Qiita
意訳+要約
エンジニアのメンタル不全 -他者比較-
他者比較
- メリット
- 自己成長を促す
- 目標達成のやる気を高める
- 社会とのつながりを深める
- デメリット
- 自尊心を傷つける
- ストレスや不安を引き起こす
- 競争心を煽り、人間関係を悪化させる
他者比較しやすい人の特徴
- 承認欲求が強い
- 自信がない
- 完璧主義
- 不安感が強い
- 競争心が強い
- 過去の経験
一概にこれらが直接的な原因とは言い切れない。 これらのおかげで成果を出せるという場合もあり、絶対悪とも限りません。
エンジニアが劣等感を感じる時
- コードレビュー
- 無理の露呈
- 赤恥をかく可能性
- 対処
- ヒートアップしそうなときは、「相性が悪い」くらいに考える
- 必要以上に怖がる必要はない
- 世の中、優しい人のほうが多い
- 相手の人格を攻撃しない
- 年収格差
- 年収に対しての劣等感
- 対処
- 技術や役職などを見て、自分との差を認識し、その差を埋める
- 自分の投稿した内容にだけリアクションが薄い
- 渾身の技術ネタがスルー
- 発表するのが怖い
- 無理の露呈
- 他の発表者と比較しての劣等感
- 対処
- 初心者レベルの視点での発表ができる強み
人と自分を比較してしまう理由
- 自分が人より優れている点を確認して、安心したい
- 自分より「上」と比較してしまうと、「アイツに負けたから、自分には価値がない」ことになってしまって、劣等感をこじらせる
解放方法
- どの分野でも、上には上がいる
- 負けを感じたら成長を促す方向にシフトする
強みに、一点集中突破
- 自分の強みが何なのかわからない
- 楽しいことが何かを考える
- 「楽しさ」というのは、最強の強みになる
- 「楽しい」というだけで、勝手に作業がはかどり、知識が付き、気がついたらプロレベルになる可能性がある
- 楽しいことが何かを考える
弱みは克服しなくてもいい
- 弱みは助けてもらう
- 自分の弱点は他のメンバーに補ってもらえば良い
- 得意な分野で、価値を提供できれば、それで良い
- 逃げ出すことも必要
- 新人エンジニア時代は、劣等感で心が折れやすい
- 新人時代は、技術的にも、社会人としても、未熟
- 劣等感にさいなまれると心が折れやすい
- 学習性無力感から脱する方法
- コントロール不可ものに対して長期間触れることで、その不快な状況から逃れようとする努力すら行わなくなってしまう現象
- 対処
- 毎日、自分の成長をちょっとでも実感する
- 「楽しさ」に注目する
- 「生産性」にとらわれすぎない
- 人生は他者との競争ではない
- 同じ共同体に属する仲間だと捉える
不完全である勇気
- 「パーフェクト超人」のフリをして生きるのはしんどい
「ダメな自分」を認めることも必要
必要な勇気
- 無知をさらけだす勇気
- 他者に助けを求める勇気
- 他者を尊敬し、称賛し、感謝する勇気
エンジニアのメンタルリスク
- エンジニアのメンタルヘルスは一般職の3倍
- 技術の進化のサイクルが早いというのが、他者比較の要因の一つになっている
社会的比較過程理論
なぜ人は比較するのか?
- 自己評価: 自分の能力や価値観を客観的に評価するため
- 不安解消: 安心感の獲得のため
- 目標設定: やる気向上
社会的比較の種類
- 上方比較: より優れていると感じる相手と比較すること
- メリット: 目標を設定+やる気の向上
- デメリット: 自尊心を傷つけられる、劣等感を感じる
- 下方比較: より劣っていると感じる相手と比較すること
- メリット: 自尊心を高まる、満足感を味わう
- デメリット: 成長の阻害、現状維持
関連リンク
ITエンジニアのストレス反応を医師が解説 – エンジニアの処方箋 特別編 | Forkwell Press | フォークウェルプレス
人と比べるのをやめる,なおす方法を公認心理師が解説‐ダイコミュ人間関係相談
感想+雑記
どのサイトも読んでみたが、結局のところ、考え方を変えるしかないという認識でいる。
成長する方向に考えをシフトさせるってのがほとんどの意見だが、それができれば苦労しないちゅうはなしだよって思う。
他者より強く、他者より先へ、他者より上へ! 競い、妬み、憎んで、その身を食い合う!って、クルーゼも言ってた。
あのセリフ、痛いほど分かるんだよなぁ。。。
考え方を変えるのが一番のネックなんだが、それをやるのはかなり難易度が高い。
たぶん、変える前に「無駄だよ」って思う人の方が多いと思うんだよね。。。
だから、誰かに変えてもらうか、影響を受けて変わるしかないと思う。
俺は、思考的に「無駄だよ」に入ってしまっているので、なかなか難しい。
読んでて気になったのは、下記。
エンジニアのメンタルリスクは一般職の3倍といわれます。
エンジニアのメンタルリスクは、シャアザクか何かなのか?って思ってしまった。