エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

【自分メモ】1on1まとめ

きっかけ

人事考課をする・される側なのだが、面談は、だいたい1on1でやってる。
するに当たって、何がいいのか気になったので、調べてみた

調査

1on1とは?

どのサイトを調べても、だいたい下記の内容だった。

上司と部下が個別面談(対話)で、成長をサポートするためのマネジメント方法

場合によっては、定期的にとかが付いてた。

1on1の目的

だいたい言われているのが、下記

個人的には、組織力が強化されるのか、疑問を感じるが。。。
成長の促進が、自分が行うメインの目的ではある。
以下、上記内容についてやるべきことや対応などを詳しく調査。

やるべきこと

  • 部下は業務の悩みや不安などを伝える
  • 上司はアドバイスやフィードバックを返す
  • できていない事実を淡々と指摘する
  • コーチン
  • 自ら解決策を考えだしたり、実際に行動を促す
  • 習熟度に応じて、ティーチングとコーチングを使い分ける
  • 誠実であること
    • 自分自身を権威付けし過ぎない
    • 卑下するのNG
  • 部下に主体的に喋らせる
    • 上司が一方的に話をするのは不適切

やってはいけないこと

  • 寄り添いすぎるのはNG
    • 言い訳の正当化につながる可能性がある
  • ただの雑談になる

感想

言っていることは理解できるんだけど、それを実現できているかは怪しいな。。。
確認する手法がないんだよなあ。。。
個人的にやってるのは、議事録を取って、あとで自分が見返せるようにしてるくらい。

実施できているのか怪しいのは、"自分自身を権威付けし過ぎない" / "卑下するのNG" かな?
自分では分からんからな。
逆に、自分がやられて感じるのは、コーチングされた記憶が一回もない。
ティーチングをされたことはあるけど、鵜呑みにしたことはないな。。。

もっとシステムチックにやれたらベストなんだが、どこかにシステム化された手順書ないだろうか?
臨機応変にやるってのが、個人的に辛い。

関連リンク

1on1の目的とメリットは?効果を高める実施方法を解説!

1on1とは | 人材育成・組織開発 お役立ち情報・用語集 | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

1on1とは?話すことの例や意味がないと言われないための進め方 | アルー株式会社

1on1とは?人事面段との違いや効果、部下との信頼関係を作るコツなどを解説 | ソリューションサイト

1on1は意味ない?1on1が無駄になる理由と意味ある1on1にするポイント | HR大学

三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは? | リーダーの仮面 | ダイヤモンド・オンライン

1on1とは?面談との違いや効果的なやり方について解説 | HR大学

1on1とは?目的や話す内容・面談との違い【取り組み調査あり】 | 記事・トピックス一覧 | 法人のお客さま | PERSOL(パーソル)グループ