エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

最近見た気になったニュース 2024/10/14週

気になったニュース

頂き女子りりちゃん側、最高裁に上告…2審で懲役8年6月・罰金800万円判決

頂き女子りりちゃん側、最高裁に上告…2審で懲役8年6月・罰金800万円判決 : 読売新聞

要点

「頂き女子りりちゃん」と名乗り、男性から現金をだまし取ったなどとして詐欺罪などに問われた渡辺真衣被告(26)の弁護人が15日、懲役8年6月、罰金800万円とした名古屋高裁控訴審判決を不服として最高裁に上告した。

所感・コメント・小言

最高裁まで行くのか。。。
下手したら、もっと重くなる気がするのだが。。。
高裁で減刑されたけど、最高裁に泣き落としは効かない気がするんだが、どうなんだろう?
もしくは、棄却されそう。

さすがに、反省してるとは思えないんだよなぁ

「このプリキュアは生成AIによるイラストだ!」と大炎上も「まさかの結末」…「AI嫌悪」で「魔女狩り」に終始する前にすべきこと

要点

東映アニメーションの運用する公式Xアカウント「プリキュアシリーズ公式」が、シリーズ第2作「ふたりはプリキュア Max Heart」関連の新商品に関する告知を行ったところ、その商品に使われたイラストを見た一部のXユーザーから「生成AIを使って作成したのではないか」との声があがったのだ。ところがこの「非難」はまったくの誤解であり、生成AIが使われたという事実は無かった。

所感・コメント・小言

さすがに、行き過ぎだろ。。。
生成AIの疑惑をだすのなら、きちんと根拠を述べないと。
記事でも言われてたけど、魔女狩りになりつつある。

個人的には、別に生成AIによる出力でも、特に文句はない。それを隠して販売してたら、ムッとはなる。
文句がない理由としては、自分も使ったことがあるけど、なかなか思い通りに出てくれないんだよね。。。
学習に使ったデータが許可されたものであることも、判断するときに重要。
さすがに、許諾されてないデータ使って生成したは、AI肯定派だけどダメ。
今回は、使ってないっていっているので、何も問題ないと思ってる。

思うんだけど、なんで生成AIの出力がこんなにも悪として扱われているのだろうか?
疑いをかければ、証明するのがクリエイター側ってのがダメだと思う。
悪魔の証明に近いことをやられてるから、疑いを出すなら、それ相応の根拠を出す流れにならないと、こういうことはずっと出てくる気がする。

東京 建設現場から銅線ケーブル窃盗か 電気設備会社社員ら逮捕

東京 建設現場から銅線ケーブル窃盗か 電気設備会社社員ら逮捕 | NHK | 事件

要点

今月JR東京駅そばのビルの建設現場から、145メートル分の銅線ケーブルを盗んだとして、電気設備会社の社員2人が逮捕されました。

所感・コメント・小言

ちょっと前に話題になっていたやつだな。
5万円くらいの金額を得るために、罪に問われるリスクある行動をしたとなると、常習犯の可能性が高そう。。。

工事現場って、結構しっかり防犯対策してるんだなって感じた。

AI普及で巨大IT企業が原発に熱視線--MS、グーグル、アマゾンも

AI普及で巨大IT企業が原発に熱視線--MS、グーグル、アマゾンも(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

要点

エネルギーを大量に消費する人工知能(AI)の利用が拡大する中、大手IT企業が米国の原子力発電を大きく後押ししている。

所感・コメント・小言

やっぱり、AIは電力消費量がバカでかいんだな。。。
そうなってくると、IT企業が電力子会社立ち上げるとかもありそうだな。

誇大宣伝を超えて:テスラのロボットタクシーの未来が規制上の障害に直面する理由

Beyond the hype: Why Tesla’s robotaxi future faces regulatory roadblocks | TechCrunch

要点

  • ロボタクシー発表: 2026-2027年頃の生産開始を予定。2人乗りという特徴や、3万ドルという価格設定が話題に。
  • 最大20人が乗れる「ロボバン」の発表もあったが、こちらも具体的なタイムラインや市場投入戦略は示されなかった。
  • イベント後、明確な説明が不足していたことと短期的な成長機会への懸念により、テスラの株価が約10%下落し、その後も回復していない。

所感・コメント・小言

結局、規制を回避できるような情報が何もなかったから、実現不可能と判断した投資家が一定数いたのだろう。
結構前から言っている気がするのだが、実現可能性を提示できていないような気が。。。
2026年になったら、また先延ばしする気がするのは、俺だけだろうか。。。?

国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も

国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

要点

国連が日本のアニメ業界について、労働搾取の問題があると指摘した。海外の配信会社や消費者の不買につながれば、日本アニメの成長はない。

所感・コメント・小言

う~ん、どうだろうな。。。
個人的には、製作委員会方式があるから利益が還元されにくいってのもあるけど、売れなかったアニメも保証してくれるわけで、一概に悪と言えない気がする。。。
国連が絶対正義だとは思ってないので、鵜呑みにするのは危険かなと思ってる。