経緯
目に止まって、内容見たら、新しい発見があったので、残す
元記事
JavaScript Visualizer - DEV Community
翻訳
DeepL翻訳より
もしあなたがJavaScriptがどのように動作するかに興味があるなら、私はこのオンラインJavaScriptツールをお勧めします、それは実行時のすべてのステップを視覚化します このサイトの定義済みプリセットを読み込むだけで、または自分のコードをコピー&ペーストして、実行のステップを見ることができます 。 それは完全に無料です。以下をクリックして試してみてください。
感想・雑記など
リンク先のやつは、jsのプロセスの実行内容が、ビジュアライズされたツールのようだった。
開発で利用してるソースを貼るのは無理だが、ローカルでも動かせるっぽいので、準備できればローカルでも使えそう。
サンプル試していて気づいたのは、setTimeoutの実行タイミングが、思ってたのと違った。
promiseのやつもだけど。
setTimeoutは、一連の処理が終わった後にタスクが組まれるという事実を、初めて知った。
なんとなく、該当行を実行したときに、時間の計測が始まるのだと思っていたが、違うらしい。。。
jsの非同期系の処理は、あらためて、鬼門だと思いました。
実行タイミングに引っかかったら、これを使ってみるのもありかもしれない。