業務こなしての問題・気づき
Java
内部クラスをリフレクションで生成する場合、デフォルトコンストラクタでも引数がいる
掲題の通りなのだが、最初、それが分からなくて、かなり迷った。
Javaの実装だと、x.new A()
ってやるのだが、実際は、裏ではnew A(x)
って形でインスタンスが生成されているらしい。
そういえば、OCJPの勉強したとき、そんなことを見たことあるなぁ~と思いつつ、下の階の人が苦情入れない程度に地団駄を踏んだ。
ちなみに、僕はOCJP 8 Goldですけどね。(自慢)
参考サイト
[https://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/reflection.html#h3_member_class:title]
製造
実装ルール
ルールは少なくしたほうがいい。
はっきり言って、全部守れは、無理がある。
javaにはjavaの、jspにはjspの、cssにはcssのルールがあるってのは、マジで無理。
ちゃんとやれって言う方は簡単だけど、やる方は厳しい。
ルールを作るのなら、それを維持する方法も合わせて考えてほしいもんだぜ。。。
もしくは、人が覚えられるように簡素化して欲しい。
俺が覚えられるルールは7つまでだ。
それでチクチク言われるのは、マジでストレス半端ねぇ
心を無にする術を学びたいわぁ。。。
思ってる不満
- ネーミング規約がファイルごとに異なるのは、きつい
- ちゃんと守れって言うのは楽でいいよね
- 守れてないと俺が不真面目に実装しているように言われるのは腹立たしい
- お前がやってみろよって感じる
カバレッジ100%
かなりキツイのだが。。。
これを達成するために、頭をかなり使う。。。
バグは取れるんだけど、工数と見合ってない気がするのは、俺だけ??
もしくは、テストしやすいコードを作れていない気がしないでもない。
その他雑記
メンタル
最近、なんか身に入らないんだよね。。。
何をするにしても。
そういう時期と思ったほうが良いのだろうか?
最近、なぜ生まれてきたのだろうと考え始めるようになったのが、かなりヤバいのではないかと思い始めている。
Java18
そういえば、3月リリースだったな。。。
いつもなら、ちゃんとリリース前に調べているのだが、そんな余裕はなかった。。。
調べた内容は、下記のリンク参照
ストロング系
ストロング系の酒をたまに飲むのだが、悪い酔いするってことが最近分かった。
たしかに、手軽に酔えるんだけど、翌日、ものすごい頭が痛い。
体に合わないのだろうか?
いまのところ、軽めのチューハイ、日本酒(ちょびっと)、焼酎なんかを飲めることは分かっている。
ビールもダメじゃないけど、美味いと思ったことがないんだよね。。。
あと、ワインはダメだった。飲めないことはないんだけど、翌日、気持ち悪くなるんだよね。。。
ハイボールは、まぁまぁ飲めるけど、ビールと同じで、美味いと思ったことがない。
もしかして、俺の舌って、おこちゃま?