業務こなしての問題
Androidのprogaurd
年を跨いで対応していたが、いろいろひどい目にあった。
いじっていたが、何がダメなのか、袋小路に入って、ひたすら悩んでいた。
progaurdが無効のまま、progaurd.proに修正入れても反映されないでいろいろ悩んでいたりした。
もう、今となっては些細な問題だと思う。
仕組みをなんとなく覚えられたので、もう同じ轍を踏むことはないと信じたい。
package.jsonのdependenciyの削除
uninstallで消しましょう。
記述を削除すると、インストール済みのものが残ったままになり、間違って使ってしまって、他人がビルドしたとき、もしくは、CIかかったときに慌てるハメになる。
前にも書いた気がするな。。。
Androidのログ
タグは、パッケージ名を参考にしたほうがいいのではないかと思いました。
なぜなら、フィルタリングが楽になると思うから。
現場のタグ名が、クラス名になっているのだが、実装したクラスのログすべてをフィルタリングしたいってときに、どうすればいいのかかなり迷った。
結局、いい方法が思いつかなかったので、全出力で皿目で見るという作業になってしまった。
マジでタグ名をどうするかは、真剣に考えたほうがいい。
getter/setterの価値
俺は必要ないと思う派。
それなら、ただのpublicフィールドでいいじゃんって感じる。
カプセル化って言う人をたまに見るが、「ロジックが必要ない箇所に適用して、何か意味があるの?」って思う。
ロジックがないなら、普通にそのフィールドにアクセスしているのとなんら変わらないじゃんって思うんですよ。
JavaだとLombokが一時期話題になっていたが、そもそも単純getter/setterは必要ないと思っていたので、熱は早めに冷めた。
無力感
1ヶ月くらい、成果物を作ってない気がするのだが。。。
調査した結果、対応を見送る、難易度高すぎて諦めたタスクがいっぱいある。。。
存在意義とか、自分の能力を疑いたくなっちゃうよね。。。
他の人はタスクこなしているのに、俺だけ取れ高ゼロだもんな。。。
個人的に思いついた名言
- 俺は組織の爆弾になる。潤滑油になどなるものか!
- やればできる子なんだ。今はやらないだけなんだ。