FaaS
サーバーレスアーキテクチャの一種。
特徴は、アプリ単位で起動・終了を管理するのではなく、サービス単位で必要なときに個別プロセスとして起動して、処理が終わったらすぐに終了させる。
FaaS のメリット・デメリット
メリット
- APサーバを常時起動しなくてもいいため、運用が楽。
- サーバ管理の知識不要。
- 必要なリソースが小さい。
- 利用時間のみ課金されるため、待機時間の費用が発生しない。(費用削減できる)
デメリット
- 待機時間が少ないサービスとだと費用削減の効果が薄い。(費用増になる可能性がある)
- サービス分割の必要があり、開発コストがかかる。
- コード管理の煩雑化
- テスト工数の上昇
個人的に思ったこと
これ、個人でしか利用しないサービスの場合は、かなり有利なのではなかろうか?
利用目的を特化すれば、デメリットが少ない気がする。
小さく初めて、サービスがでかくなったら、PaaSかIaaSに移行がベターだろうか?
使い所の見極めが重要そう。