2016年の振り返り
KPT法でとりあえず振り返る。
K:やれてよかったこと
ブログを大きな間隔を長い期間開けずに書き続けた
- 詳細
1ヶ月以上の間隔は開かなかったはず。
なんとか続けられた。
やり抜くことは、意外と難しい。
やり続けることで、文章力が上がった気がする。。。
あとは、常に情報収集を意識できたかな?
これは、継続してやりたい。
- 詳細
Gitを業務で触れた
Powershellを少し学べた
P:悪かったこと
- Java以外をやれていない
- 情報処理技術者試験に合格できなかった
- 詳細
セキュリティスペシャリストを受けたけど、合格まで至らなかった。
30歳までに何かしらの高度情報処理技術者を合格したかったけど、もう来年しかチャンス無いね。。。
30歳になっても受け続けはしますが。
試験制度って少し変わっているんだな。
セキュリティスペシャリストを受けてきたけど、試験制度見たら、情報処理技術者の方が合格したい試験な気がする。
次の試験は、データベーススペシャリストにしようかな?
今年が最後だと思って、きっちり予定を立てて試験勉強していきたい。
- 詳細
- OJCPを受験できなかった
- 詳細
勉強はしていたが、受ける機会がなかった。
最後の方は、業務多忙が影響しているせいもあるが、それは仕方ないね。
OJCPって、過去問解いてたけど、引掛け問題が頭に来るぜ!
個人的には、手応えがあったので、Java9が出る前に合格しておきたい。
- 詳細
- ブログで知識が散らばったまま
T:次に試すこと(2017年目標)
- JavaScriptをJavaレベルに!
- 詳細
とりあえず、複数言語取得に向けて、一番手軽にやれるものを。
もちろん、Pythonの勉強は続ける。
使えないわけではないが、本格的に触れない&次の業務で使うので、これを機に完璧習得したい。
- 詳細
- 3DCGの学習
- 詳細
これも業務で使うから。
手を出したい分野ではあったので、これを機に触る。
とりあえず、Three.jsあたりを使えるようにしたい。
- 詳細
- Node.jsを使いこなす
- 詳細
JavaScriptやっていると、必ず出てくるライブラリなので、覚えておきたい。
簡単なツールを作るのにも使えそうなので、使えるようにしておけば、払った学習コスト以上のものになるのではないかと感じている。
- 詳細
- OJCP8受ける
- 詳細
Java8は使えているけど、外見え的によく見えるので、持っておきたい。
- 詳細
- wikiを作る
- 詳細
ブログに散らばった知識を集約する
- 詳細
- Gitコマンドを覚える
- 詳細
細かいことや、やっていることがモヤッとしか覚えてないので、コマンド操作できるようにしておく。
SVNも、コマンド覚えていると、ちょっとしたツールを作れたりしたので、できれば、コマンド操作を覚えたい。
- 詳細
- FireFoxのアドオン作成
今年は
今年は、新しいことをチャレンジしたい。
既知の知識の強化も忘れずに。
あとは、得た知識の体系化を考える。
あと、難問中の難問、彼女作るってのもある。