文房具は勉強に重要
2016年に入って、いろいろ試しにノート買ったり、文房具を買うことが多かった気がする。
そのなかで気に入ったものとその理由を書いて、今後に生かす。
※発売自体は結構前のもある。
「マツコの知らない世界」に出ていた文房具の人にちょっと触発された。
気に入ったもの
コクヨノートキャンパス ドット入り罫線
コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B5 B罫 30枚 ノ-3CBTX5
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2009/06/08
- メディア: オフィス用品
- 購入: 13人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
思ったこと
ただ、ドットが入っただけなんだけど、あるとないとでは、雲梯の差が出る。
ちょっと前までは、ドットがないノートを使っていたけど、これを使うようになってノートが凄くきれいになった。
文頭がそろえやすいのが、非常にいい。
単純なことだが、パッと見でわかりやすくて見やすくなる。
自分は、本を読んで得た知識をノートに書くようにしている。
その作業をした際に、後で見やすいのは、とても助かる。
ただでさえ字が汚いので、配置を意識せずにそろえることができるのが、ものすごい楽だった。
方眼ノートでいいのでは?と思ったけど、方眼ノートだと、お絵かき主体になるのよね。。。
方眼ノートは方眼ノートで、別利用シーンがあるので、別に使っている。
それは、後続で紹介。
なにか文章をまとめたいときや、見返すことが前提の場合は、使ってみるといいかもしれない。
自分は結構しっくり来た。
パイロット フリクションボールノック0.5mm
パイロット フリクションボール ノック 0.5mm ブルー LFBK-23EF-L
- 出版社/メーカー: パイロットコーポレーション
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
思ったこと
自分は、青が好きなので、青をよく使う。
だって、黒だと味気ないし、赤だと目が痛い。
ノートをとることにも楽しみを見出したいので、青を使う。
3色にしないのは、ペンの色を変えるのが面倒なのと、どうしても太くなるので、手が痛くなるから。
筆圧が結構強い&力強く握るほうなので、太いと結構力を入れてしまう。
かといって細すぎると持ちにくいので、0.5mmが自分には一番合っていた。
また、芯の詰め替えも簡単にできるので、非常に使い勝手が良かった。
ただし、詰め替えで置いてあるのは黒が多い。
同士が少なくて残念だわ。。。
ロジカル・シンクノート
高橋政史×ナカバヤシ ロジカル・シンクノート A4 ブラックブルー RP-A402DB
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- 発売日: 2014/09/04
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
思ったこと
これの用途は、アイディアの書き留め&説明
図を主体に書くことが多いシーンで使う。
文字が多い場合でも、補足線で矢印入れることが多い場合に使うことが多いかな?
よく使うのが、なにかの勉強会に行ったときに、図と文字、補助線使って考えをメモするときに使う。
最後に
文房具は、学習と因果関係が思ったより強いと感じるようになった。
ケチらずにいろいろ試していきたい。
文具ソムリエール「菅 未里」って人が可愛らしいと思って見ていた。
既婚者だと知ったときは、衝撃が大きかった。
それでも応援したい人ではある。
心の闇とか、興味を引くワードを持っている。遊戯王好きにはたまらないね!
調べたら、ブログ書いているのだな。
これからは、要チェックしておこう。