2016年抱負
新年あけまして、おめでとうございます。
実家のネット環境が貧弱で、なかなか更新する気が起きませんでした。。。
最初の一発目は抱負を建てたいと思います。
今年の抱負
- ブログの継続
- 複数言語の取得
- 生産性の向上
- 社内への情報共有と後輩の育成
設定理由
ブログの継続
今年から始めたブログ。やるようになって、ド忘れしそうなことを書くようになりました。
思ったより役立っていることに驚いている。
週1ペースを守っていきたい!
できれば、技術系の記事がアクセストップになるようにしたいと思う。
今のトップはジャンフェスの記事。。。orz
複数言語の取得
今できる言語は、JavaとGroovy。
Groovyは、最悪Java書けば動くので、敷居が低くて初めやすかった。
読めるだけなら、PythonとRuby。
これからは、PythonがJavaに次ぐ第二言語として育てたい。
あと、目をつけている言語としては、ElixirとScala。
関数型のパラダイムを積極的に取り入れていく年にしたい!
生産性の向上
複数言語の取得に関係してくるが、Pythonを使ってバッチを作成し、自動化を試みたい。
少し前に話題になったロシアの何でも自動化するエンジニアに、少しばかり影響を受けた。
なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプトdeveloper.cybozu.co.jp
あとはCUI操作に慣れることと、ショートカットキーを覚えること。
恥ずかしながら、全然ショートカットキーは覚えていない。
だってすぐ忘れちゃうんだもん!
今年は、それをなんとかしたい。
社内への情報共有と後輩の育成
去年から社内への情報共有はするようになったが、あまり上手く行ってない。
今模索中だが、今年中にどうやって共有するのがベストか、答えが見えるくらいまで持って行きたい。
あとは後輩の育成。
自分、配下に誰もついてないけど、技術的なことを伝えられればいいなぁと思っている。
ぶっちゃけ、配下でなくても後ろの世代には、いろいろと伝えていきたいスピリッツがある。
熱い心をもって接していく一年にしたい。
以上を持って今年の抱負とします!
いろいろ抱負を書いたけど、どっちつかずにならないように気をつけねばなりませんな。
今年もよろしくお願いします。