エンターテイメント!!

遊戯王好きのJavaエンジニアのブログ。バーニングソウルを会得する特訓中。

Advent Calendar 2018 Node.jsまとめ

Node.js Advent Calendar 2018 - Qiita

感想・まとめ・メモ

12月1日

Node.js で Promise の直列実行と並列実行、同時実行数の制御 - Qiita

直列実行は、reduceつかってやる派です。 並列は、記載があるようにPromise.allでやる。
逆に、他の方法が思いつかない。

async/awaitも、デメリットあるな。。。
使いどきを間違えなければ、遭遇しないと思うが、知らないと使っちゃいそう。

12月2日

Node.jsで高速にファイル一覧を取得するfs.readdirのwithFileTypesオプション - Qiita

fs.readdirのwithFileTypesを使うのが最速ってことね。
fsって、あんまり使ったことないからよく分からん。
electron使えば、可能性あるかも知れない。

12月3日

Node.jsでコマンドライン引数処理を行うならcommand-line-argsがよさげ - 動かざることバグの如し

いままで引数系の説明は、みんなゴリゴリ書いているものだとばかり思ってた。。。
ちゃんとライブラリがあるのね。

12月4日

[https://qiita.com/lemon2003/items/4bb4492ac80a94cc7bcb:title]

電卓のCLI見てると、高校時代にやってた高機能電卓みたいなのを思い出すな。。。
ポケコンだったかな?
それつかって三角関係の計算を繰り返しやってた記憶がある。

12月5日

Node.js で Log に userId を自動で出力する方法 - Qiita

結局、どっかで作り込まないといけないのよね。。。
通化されてるライブラリがないってのが、実状な気がする。

12月6日

Electron BrowserViewについてサンプルを読みつつ紹介 - Qiita

clientアプリを簡単に作れるってことでいいのかな?
electronは、たしか、読み込むhtmlファイルを指定して表示していた気がする。

ブラウザで開いた方がいいんじゃってのは野暮かな?
今後の使われ方次第では、clientアプリ開発が高速化しそう。
モバイルもwebも、境目が無くなりそうな気がする。

12月7日

ライブ配信レイアウトを作るNode.jsのフレームワーク - Qiita

動画配信ページにアクションを埋め込むって感じでいいのかな?
あんまり使われ方がイメージできなかった。
試しに使ってみないと分からんのかもしれんな。

12月8日

Node.jsでBLE Pheripheralを実装するblenoのインストールで結構ハマった - Qiita

BLEってなんぞ?って思ったら、bluetoothの規格か。。。
デスクトップPCでも使えるんだな。
ハードウェア関連の知識がないと、この手の問題は、解決が難しそう。。。

12月9日

Node.jsの入力パラメーター処理方法・決定版 - Qiita

パラメータのチェックが簡単にできるってわけか。。。
定義以外は、ロジックに集中して実装ができると。

良さそうだが、チェック内容が複雑化したときに問題が起こりそうな気もする。
使ってみないと分からないな。
冬休みに試してみよう。

12月10日

さよならStream - Qiita

Streamって見たことない。
処理のつなぎ合わせは、だいたいPromiseでやってしまう。

12月11日

Node.jsでraspberry piのハードウェアを叩く7つの方法 - Qiita

ハードウェアの話になると、チンプンカンプン。。。

12月12日

puppeteerを使った開発の勘所 - Qiita

puppeteerは、どこかで聞いた気がするが、すっかり忘れていた。
ブラウザの自動テストに使えそう。

12月13日

Node.jsでウェブアプリケーションフレームワークを自作する話 - Qiita

WAFの自作か。。。
モジュールが充実しているから必要なのか?って疑問もある。
ただ、たまに不足しているんじゃなか?ってのも感じる。
特に、プロキシ回り。
httpリクエストでrange指定されていたときに、いろいろ苦労している。※現在進行系!

12月14日

worker_threadsを使ったNode.js マルチスレッドプログラミング - kakts-log

jsにもスレッドの波が来そう。。。
早めに覚えておかないと、取り残される予感がする。
あとで試し実装してみる。

12月15日

ついにNode.jsでサクッとハードウェアをやれる時代が来た!「obniz」でJavaScript Robotics - Qiita

Arduino系のものが増えてきたな。
ワークショップでやってたラジコンカーは面白そう。

12月16日

N-APIはホントにV8以外のJavaScriptエンジンでもリビルドなしでネイティブモジュールが動くのか - non vorrei lavorare

ちょっと話についていけなかった。 このレベルは、まだ無理

12月17日

PM2でNode.jsアプリケーションをCapistranoライクにデプロイ管理 - matsukaz's blog

PM2は、JP1みたいなものだろうか?
知っておいて損はなさそう。
一度使ってみる。

12月18日

webpackの仕組みを簡潔に説明する - 技術探し

Hot Module Replacement の図解が分かりやすかった。
今まで、ホットデプロイがファイル監視して変わったら置き換えて終わりだと思っていたが、hashIDで次に使うモジュールを管理しているのね。

ファイルのコンパクト化は、これから重要な要素になる気がする。
動きのあるページを作ろうとすれば、かならずファイル群の問題に当たるから。
ファイル圧縮の技術や仕組みは、早めにキャッチアップしておいたほうがいいかも知れない。

12月19日

Distributed Remote Processing - Qiita

英語はやっぱり、苦手です。。。

12月20日

様々なテストツールをいじってみた。 - Qiita

最近は、Jest使うことが多いかな?
レポート機能が充実しているから、お客さん向けの資料が楽に手に入るのが、使ってる理由。

12月21日

ディレクトリごとにBabelの設定を変える - Qiita

エグいことしますな。。。
node.jsの開発環境では、webpackを使いこなせるかが重要なんだと感じる。

12月22日

シェルスクリプトもJavaScriptで+Angularのコンテナで環境変数で設定の切り替え - Qiita

Nginxの知識量が足りてないせいか、あんまりよく分からんかった。
そろそろNginxを本格的に覚えなければいけない時代に来ているのかも知れない。

12月23日

native module の code cache の worker thread 対応について - need something more...

worker thread?
聞いたことないな。
Node.js=JavaScriptみたいな感覚で使っているからかも知れない。

12月24日

gRPC × Typescript を始めるための一歩 - Qiita

gRPCの知識量が少なすぎて、理解まではできなかった。
gRPCを調べるところから始める。

タスク

  • NodeCGを使ってみる
  • adjusterを使ってみる
  • worker thread
  • Nginxを使ってみる
  • worker_threads を試す
  • PM2を使ってみる
  • gRPCを調べる